参加者へのご案内

Ⅰ.参加受付のご案内

1. 会場での登録

場 所:石川県立音楽堂 1F エントランスロビー
時 間:4月5日(土)9:45~18:00/4月6日(日)7:30~13:30
参加費:

一般 20,000円
一般
(企業関係者)
20,000円
初期研修医・
医学部学生
無料(研修医の方は指導医の署名が記載された「研修医証明書」、学生の方は学生証の提示が必要です。) 研修医証明書は参加登録のページでダウンロードができます。
同伴者 3,000円(参加者の配偶者。懇親会、展示会場、クラシックコンサートへの入場が可能です。配偶者が医師である場合は、通常の参加登録をしてください。)
コメディカル 3,000円(看護師・薬剤師)
特別会員 無料。招待者受付にお立ち寄りください。
  • 当日登録カードにご記入の上、参加費を添えてお申し込みください(お支払いは現金のみ受け付けます)。
  • 参加証(ネームカード(領収書付))をお受け取りの上ご入場ください。
  • 参加登録をいただいた方は、現地参加、オンライン参加のいずれも可能です。
  • 本大会では、コングレスバッグをご準備しております。参加証(ネームカード)下部の引換券と引き換えで、コングレスバッグ引換所(石川県立音楽堂 B1F 交流ホール)にて、土曜日の先着700名、日曜日の先着300名の方にお渡しいたします。
オンライン参加登録

現地での参加受付の混雑を回避したい場合、オンラインでの参加登録も可能です。
2025年4月6日(日)13:30まで、こちらにて受付をしています。

2. 事前登録

オンラインでお申し込みいただいた方

現地参加される場合は、オンライン上(マイページ)より「ネームカード引換書」を発行の上、印刷をして受付へご持参ください。受付にて参加証をお渡しいたしますので、記名の上、会場内では必ず着用してください。

<オンライン登録者の参加証の引換窓口>
場所:石川県立音楽堂 1F エントランスロビー、ホテル日航金沢4F ホワイエ
時間:4月5日(土)7:45~18:00(ホテル日航金沢は10:30~18:00)
   4月6日(日)7:30~13:30

3. プログラム・抄録集

会員には事前配布しています。購入の場合は一部2,000円で購入いただけます。

4. 単位

【日本皮膚科学会 皮膚科専門医の方】
学会場での後実績単位登録には日本皮膚科学会の会員証が必要です。必ずご持参ください。

機構認定専門医制度後実績単位

本大会で聴講単位が認められているセッションは下記のとおりです。

各1単位
特別講演1~4、特別教育講演、シンポジウム3~13、16、17、19~27

各2単位
シンポジウム1、2、14、15、18、学校保健・在宅医療委員会コラボセッション、
勤務医委員会セッション

  • 該当セッションの座長・演者であっても同様に、聴講単位付与には受付が必要です。

会場での取得
聴講単位が認められているセッションの会場前で受付をいたします。受講者は、会員証をご持参のうえ、セッション開始30分前から開始後15分以内に受付手続きをしてください。受付時間外の登録は一切受け付けませんのでご注意ください。該当セッションの座長・演者であっても同様に、聴講単位付与には受付が必要です。

日本医師会生涯教育講座単位

学会場での取得
日本医師会会員の方は、日本医師会生涯教育講座単位を取得できます。
当日ご来場の際に、セッション開始30分前から開始後15分以内に各講演会場前に設置された「日本医師会生涯教育制度参加証」をお取りください。参加証は各県医師会への申請の際に必要となります。お取り忘れや紛失には対応できかねますので、大切に保管いただきますようお願いいたします。
なお演題によって取得可能なカリキュラムコードと単位数が異なります。
詳細は下記よりご確認ください。当日テイクフリーコーナー(音楽堂 1F 受付付近、ホテル日航金沢 4F)にも設置いたします。

日本医師会生涯教育制度単位
カリキュラムコード一覧表(PDF)

Page Top ▲

Ⅱ.懇親会のご案内

日時:4月5日(土)19:00~21:00
会場:ホテル日航金沢4F 鶴の間A・B・C(第3~5会場)

参加登録いただいた方は無料でご参加いただけます(同伴者は3,000円となります)。
必ずネームカードをご着用の上ご出席ください。

Page Top ▲

Ⅲ.学術ポスター展示のご案内

供覧時間 4月5日(土)12:00~18:45/4月6日(日)9:15~13:30
ポスター討論時間 4月5日(土)17:45~18:45(自由討論)
会場 石川県立音楽堂 B1F 交流ホール
  • ポスター発表者は、ポスター前にて発表者リボンを付けて待機ください。
ポスター賞について(公益財団法人マルホ・高木皮膚科学振興財団協賛)

本大会では、一般演題で優秀と認められたポスターに対し、最優秀演題賞1演題ならびに優秀演題賞3演題を選考し、学会から表彰状、財団から副賞(記念盾と賞金)を授与します。
なお、本大会の対象となるには、発表時点で、日本臨床皮膚科医会会員であることが必要です。

受賞者発表は、4月5日(土)懇親会にて行います。
会場にお越しの受賞者の先生は、ステージ上にて表彰式を行います(受賞者が授賞式に参加できない場合には、代理の方がご参加いただけますようお願いいたします)。

選考委員:年次大会プログラム委員 5名
     日本臨床皮膚科医会本部役員 5名
評価基準:発表の新規性、独創性、発展性、社会へのインパクト等を総合的に勘案

マルホ・高木皮膚科学振興財団(理事長 高木幸一)は、将来の皮膚科学の発展と健康福祉の増進に寄与すべく、平成28年2月3日に発足いたしました。当財団は、皮膚疾患の診断・予防・治療に直結する臨床研究(疫学調査を含む)あるいは臨床に即した病態研究を対象に広く助成するため「高木賞-臨床皮膚科学の輝かしい近未来のために-」を創設し、日本全国において皮膚科学の分野で創造的な研究にご尽力されている先生方を支援しております。今回、助成事業の一環として、第41回日本臨床皮膚科医会総会・臨床学術大会が選定するポスター賞に対し、副賞(記念盾と最優秀演題賞に20万円、優秀演題賞に10万円)を贈呈いたします。
当財団の詳細および高木賞につきましては、ホームページ(https://www.mt-hifukagaku.or.jp/)をご覧ください。

Page Top ▲

Ⅳ.企業展示・書籍展示のご案内

日時 4月5日(土)10:00~18:00/4月6日(日)9:00~13:30
会場 ホテル日航金沢 3F 孔雀の間A・B/3F ホワイエ
(書籍展示はホテル日航金沢 4F ホワイエ)

Page Top ▲

Ⅴ.ドリンクコーナーのご案内

ポスター会場(石川県立音楽堂 B1F 交流ホール)および、企業展示会場(ホテル日航金沢 3F 孔雀の間A・B)にドリンクコーナーを設置しております。

ポスター会場内で開催しております「患者会展示」にお立ち寄りいただいた方に、その場で召し上がれる金沢銘菓をお配りしています。ぜひ、患者会展示にお越しください!

Page Top ▲

Ⅵ.早朝ランニングのご案内

4月6日(日)に早朝ランニングを企画しています。限定50名の事前参加登録制となっております。
参加登録はこちらより行っております。
参加者には記念品をご準備していますので奮ってご参加ください。

Page Top ▲

Ⅶ.物産展のご案内

ホテル日航金沢 4F ホワイエにて、輪島塗のお土産の販売所を設置いたします。

Page Top ▲

Ⅷ.各種スポンサードセッションのご案内

モーニング、ランチョン、スイーツの各セミナーではお食事・お飲み物・お菓子をご準備いたします。
全てのセミナーで、整理券の配布はございません。

Page Top ▲

Ⅸ.質疑をされる皆様へ

発言は全て座長の指示に従い、マイクを用いて、所属・氏名を述べてから行ってください。

Page Top ▲

Ⅹ.その他のご案内

◆クローク

石川県立音楽堂B1F 交流ホール内とホテル日航金沢3F、4F既設クロークに設置します。各日ともにお引き取り忘れのないようお願いいたします。

お預かり時間 石川県立音楽堂クローク 4月5日(土) 7:45~19:30
(懇親会参加の際には、ホテル日航クロークにお預けください)
4月6日(日) 7:30~15:30 ホテル日航金沢クローク 4月5日(土) 10:30~21:20(懇親会終了まで) 4月6日(日) 7:30~15:20

◆緊急連絡

学会本部或いは総合受付までお申し出ください。
電話の場合はホテル日航金沢(TEL:076-234-1111(代表))にお電話いただき、「第41回日本臨床皮膚科医会総会 学会本部(5F オーキッドルーム)」とご依頼ください。

◆携帯電話

会場内では電源をお切りになるか、マナーモードに設定してください。

◆録画・録音

講演会場におきまして、写真撮影・動画の撮影、録音の記録等は、著作権保護および個人情報保護の観点から全面的に禁止をさせていただきます。ただし、事前に学会事務局へ申請されて許可を得た方に限っては、撮影・録音・録画等を認めます。

◆喫煙

会場内の施設、室内は全て禁煙です。喫煙は指定の場所でお願いいたします。

◆託児室

会期中、会場内に設置いたします。ご利用を希望される場合、事前のお申込みをお願いいたします。
お申し込み方法等詳細は、こちらをご参照ください。

◆Wi-Fi

石川県立音楽堂はWi-Fiはございません。

ホテル日航金沢
 SSID:h_nikko_kanazawa
 パスワード:0762341111

◆充電スポット

ポスター会場内(音楽堂 B1F 交流ホール)に充電スポットを準備いたします。ご活用ください。

Page Top ▲

Ⅺ.スポンサードハンズオンセミナー

下記内容にてスポンサードハンズオンセミナーを開催いたします。
参加をご希望の方は以下よりお申込みください。

スポンサードハンズオンセミナー1 こちらよりお申込み
スポンサードハンズオンセミナー2 こちらよりお申込み

セミナー参加をされる場合は、別途、本大会への参加登録が必要です。
席に空きがある場合は、当日の参加申し込みも受け付けいたしますので会場まで直接お越しください。

スポンサードハンズオンセミナー1「皮膚科でChatGPT を使いこなす」

日時:4月5日(土)二部制
第一部 13:05~14:05
第二部 14:15~15:15
(第一部・第二部の内容は同じです。)
会場:ハンズオン会場 ホテル日航金沢5F 松の間・竹の間
定員:各回10名
共催:ユーシービージャパン株式会社
演者:大塚 篤司(近畿大学 皮膚科)

スポンサードハンズオンセミナー2「真菌の同定について、実際の検査を学ぶ」

日時:4月6日(日)9:10~11:20
会場:ハンズオン会場 ホテル日航金沢5F 松の間・竹の間
定員:15名
共催:サンファーマ株式会社
演者:望月 隆(金沢医科大学名誉教授)
講師:竹田 公信(金沢医科大学 皮膚科)
安澤 数史(金沢医科大学 皮膚科)

Ⅻ.メディカルオーケストラ金沢(MOK)によるクラシックコンサート

日時:4月5日(土)17:45~18:45
会場:石川県立音楽堂 2F コンサートホール(第1会場)

“メディカルオーケストラ金沢(MOK)”紹介越田理恵(金沢市保健所長)

2004年から金沢医療センターでバイオリン、フルート、ピアノを演奏する3名の医師による院内コンサートを10年間に70回近く開催し、2014年中古グランドピアノ設置のお披露目に演奏仲間30名が集まり、モーツァルトのピアノ協奏曲23番と交響曲40番を演奏し、予想以上の反響を呼んだのがMOKのルーツとなりました。それ以降、年2回(2月と8月)に定期演奏会を開催し、その前後に金沢大学附属病院や金沢医科大学病院でも同じプログラムで演奏会を続けました。趣旨に賛同して参加するメンバーは徐々に増え、70名を超えるフルオーケストラとなり、大曲にも挑みました。多くの患者さんとご家族にもお越しいただき毎回盛況です。また、医療系の学会や研究会、医師会等の会合での演奏依頼にも可能な限りお応えてしてきました。

メンバーは勤務医、開業医、薬剤師、看護師、検査技師、心理士、学生と多彩です。本番の2~3か月前から各自パート譜をダウンロードし数回の合奏練習で本番に臨み、練習時の動画や録音を練習後にメーリングリストでアップし、自己練習の一助としています。医療者それぞれが医療現場以外の場面で“思い遣りの危機管理マインド”と“可能な限りの集中力”で演奏しています。2023年7月には、石川県立音楽堂で全国から集まった合唱団約200名とオーケストラ約100名で、ベートーベン交響曲第9番を演奏しました。2024年8月には、同様に県立音楽堂で、ブルックナー交響曲第7番とサンサーンスピアノ協奏曲第5番「エジプト風」を演奏し大好評でした。闘病中の患者さんやご看病を続けるご家族に音楽を介してのメッセージを届けていきたいと思っています。

プログラム

ショスタコービッチ 祝典序曲
モーツァルト ピアノ協奏曲26番「戴冠式」
ブラームス 交響曲1番4楽章

メディカルオーケストラ金沢(MOK)、ピアノ伊勢拓之医師(内科医)